top of page
検索

新しい学びが始まります。

11月より シュタイナーの著書 『自由の哲学』 の本を読んで学び合いたいと思います。 シュタイナー教育は、 自由な教育ではなく、 自由への教育と言われています。 大人になった時に自分自身で判断する力を持つ、 自由な人 になるための教育であり、 その内容は自由奔放ではなく、...

めざせ!人形劇団

9月から 毎週金曜日 16:00~17:00 は人形劇の活動に変わります。 人形劇はみんな大好きです。 季節ごとに先生がしてくれる人形劇は同じ話を何度見ても楽しんでいます。 季節がくると、 あっこの話! と思い出しながら楽しんでいます。 人形劇は、...

講座のご案内

『シュタイナー幼稚園の保育講座』 ~リズムが育む保育体験~ 手遊びやライゲン(輪になって踊る)、人形劇や素話、羊毛人形の 手仕事が体験できる講座です。 シュタイナー幼児教育で行われている生活には呼吸のようなリズムがあります。...

春まつりのご案内

くすのきえんは3度目の春を迎えました。 開所3年を記念して『春まつり』を開催いたします。 お庭のモッコウバラは年毎に花が増え、他の草木も成長し、月日の積み重ねを感じます。 さまざまな制約のあった3年が終息に向かっています。...

ワークショップのご案内

レインボーのお馬つくり 日時: 2022年12月18日(日) 13:00~15:00 費用: 2000円(材料費込み) 持ち物: 縫い針 待ち針 はさみ 定員:8人 参加ご希望の方は メールにてお申込みください。 kusunokien.sumiyoshi@gmail.com

くすのきえん2023年 カレンダーができました。

2023年のカレンダーが できました。 このカレンダーは くすのきえんに通う 3歳から中学1年生までの 10人の子どもたちの 作品です。 年齢も性別も個性も それぞれの子どもたちの かかえていることも 全部違いのある 子どもたちです。 くすのきえんでは 人と比べたり...

 楽しかった夏休み

夏休み期間中は 幼児さんと学童さんが一緒に 朝からにぎやかに過ごしました。 夏は朝の散歩の代わりに お庭でプール遊びをしました。 去年より泳げるようになったよと 顔をつけてきれいに伸びた 姿勢をみせてくれたり 一年一年の成長を感じます。 夏まつりも楽しみました。...

算数教室のご案内

すみよしシュタイナー子どもの家 では新たに算数教室を はじめます。 めざしたいのは 生活の中で使う「かず」の学び。 さまざまな年齢・発達の子どもたち が一緒に学べる場所。 1~2名、参加可能です。 お問い合わせ・お申込み はメールでお願いします。...

糸かけ 2

糸かけ 第二弾です。 前の糸かけから少しあけて こんどは糸かけ曼荼羅に チャレンジしました。 丸く均等にくぎを 打っていきます。 くぎ打ちは 前の経験が 生きていて、 みんな上手にできました。 糸は決まった数の間隔をあけて かけていきます。 数をかぞえていく内に...

くぎ打ちと糸かけ 1

冬から春にかけてくぎ打ちと そのくぎに糸をかけて 飾りをつくりました。 小さな木片に小さなくぎを ひたすら好きに打って 作品も作りました。 重い金づちを持ち、 反対の手で小さなくぎを支えて、 そこを狙って打っていく。 手の力、 左右の手のそれぞれの働き、...

十字あみ

ピンをつけて服やカバンにつけても 窓辺に飾ると冬らしいお部屋になります。

12月のくすのきえん

りんごろうそく祭り 暗い道を 1人で歩く勇気と 後から来る人のために 灯りを差し出す慈悲の心 の体験 今年で2回目のキャンドルサービスをしました。 2回目の子、初めての子、 それぞれがみんなしっかりと歩み、 ろうそくに火を灯し、 それを持ってゆっくりと 慎重に歩んでいきます...

もうすぐ クリスマス

一気に冬がやってきました くすのきえんのお部屋も あちらこちらにクリスマスのかざりが かざられています 子どもたちもクラフトで クリスマスのかざりやカードを つくりました。 もうすぐ りんご祭り(キャンドルサービス) も楽しみです 先日には白みその仕込みをしました...

ワークショップのご案内

お正月飾り作り 2021年12月19日 (日) 13:00~15:30 もうすぐクリスマス、 そしてお正月がやってきます。 くすのきえんでは昨年に続き、 お正月のリース作りのワークショップを開催します。 緑の葉っぱや枝、羊毛の飾りなどをつけて作ります。...

新年度スタートしました

子どもの家のお庭には次々とたくさんの花が咲いています。 畑のお豆もすくすくと成長して収穫も間近です。 春休み中は近所の公園へお花見に行ったり みんなで作ったおやつを持ってピクニックに行ったり楽しく過ごしました。 新しいお友達も来てくれて嬉しい新年度のはじまりです。...

シュタイナー子どもの家に遊びにきてね

すみよしシュタイナー子どもの家では3月27日(土)4月10日(土)に体験会を開催します。 3歳から小学低学年くらいのお子様と保護者の方を対象に季節のクラフトと3月はパン作り、4月はにじみ絵、お集まりや人形劇の時間を体験していただきます。...

九九の糸かけ

九九の糸かけ板を作りました。 リズムよくかけていくと現れる美しい幾何学模様にぱっと目を輝かせる子どもたち。 数って美しい! これから九九を習う子どもたち、すでに習った子どもたちも、喜びを持って数の学びに取り組んでいけたらいいですね。

味噌仕込み

節分と立春を迎え日に日に春の光を感じるようになってきました。 食育と毎年の恒例行事として子どもたちと一緒に味噌仕込みを行いました。 お母さんたちにも手伝っていただいて約20キロのお味噌を仕込みました。 出来上がりは半年後です。 食卓に欠かせない日本ならではの伝統食。...

お雑煮

年末に仕込んだ白味噌とみんなでついたおもちでお雑煮をいただきました。大変な世の中になった一年でしたがおかけさまで元気に年越しできました。2021年もよろしくお願いします。

りんご蝋燭祭り

りんご蝋燭 アドベントセレモニーを無事に終えることができました。 幼児さんから学童さんまで様々な子どもたちが集う子どもの家。 今年初めて針葉樹の葉を分けていただいてスパイラルガーデンが実現しました。 子どもたちは日が落ちる頃に園に集います。...

1
2
ブログ: Blog2
bottom of page