top of page

放課後等デイサービス
シュタイナーは0~7歳は身体が育つ時期、
7~14歳は感情が育つ時期、
14~21歳は思考・判断力が育つ時期と述べています。
学童期の子どもたちには、
さまざまな活動を通じて感情を育てること、
また身体の育ちを補っていくことを目指しています。
粘土あそび、にじみ絵、フォルメン、クラフト、手仕事、おやつ作りなど、
子どもたちが楽しく遊ぶ中で感情が豊かに育まれます。
感動とは心が動くことです。
心が動くことによってやりたいという意志の力も芽生えます。
この意志の力が子どもの成長を促してくれる原動力になります。
[一日のリズム]
平日 下校後登所
その日の活動(個別または少人数)と自由遊び
集い(手遊び、歌、詩の朗読など)
おやつ
17:00 降所
土曜日・長期休暇日は集いとおやつの後に外遊び・散歩(夏休みは水遊び)
お昼からは自由あそびや手仕事の時間を設けています。
[週のリズム]
個別の活動
火曜日:
まねっこ体操
水曜日:
第1・3・5 にじみ絵
第2・4 フォルメン
木曜日:土ねんど
金曜日:
人形劇(子どもたちで人形劇を演じます。
春まつりや秋まつりなどで発表します。)
土曜日:クッキング、季節の活動やおやつ作りなど
見学、相談随時受け付けています。
bottom of page